いまさら聞けない仕組みクリックしてマンガで早わかり 漫画でわかるふるさと納税(ふるなびからです)
例えばこのランキングで、10000円のものは、10000円を納税して、
ふるさと納税とは実質負担2000円の寄付という形でお好きな地域を応援できる仕組みです。
①寄付したい自治体を選ぶ(サイトから簡単に探せます)
②自治体から返礼品と「寄付金受領証明書」が届きます
③税金控除の届を確定申告などで行うと所得税、住民税から控除されます
④申告後1か月ほどで、税金の還付があります
例えば10000円寄付すると、2000円を超える8000円について、所得税・住民税から全額還付される仕組みです。実質2000円というのはこのことです。
どんどん寄付をすれば、実質払うべき税金がすべて、感謝の返礼品となるわけではありません。納税枠は、寄付される本人の収入や他の控除によって、限度があります。
ふるさと納税上限枠を簡単にシュミレーション
ふるなびの納税わく計算シュミレーションで確かめてみましょう。
シュレーションで所得金額と家族構成でおおよその上限額がわかります。
それがわかったら、「ふるなび」で返礼商品を選べば良いのです。
とっても簡単です。マイページをクリックして新規登録してください。
まず会員登録をしておきましょう。何点か選ぶときに、登録してあれば毎回その登録が出てきます。(会員登録はふるなびのバナーをクリックしてマイページをクリックして行なってください、いつでも無料でできます。とりあえず登録しておきましょう。)
2000円については、すべての納税に対して2000円です。自治体ごとに2000円払うわけではありません。
ワンストップ特例制度、納税を選ぶと、確定申告をしないで済みます。
ふるなびのマイページに自分で寄付した自治体と返礼品などがまとめて保存されます。
クレジットカードで、その場で決済されます(手数料はかかりません)「ヤフー公金決済」が使われます。クレジットカードにポイントがつくカードの場合はポイントも付きます。クレジットカードを使ったほうがさらにお得。ワンストップでは1年で5自治体のへの寄付をまとめて申請できます。
ふるさと納税ワンストップ特例制度の申請条件(※次の2つの条件を満たすことが必要です)
- 1. 寄付を行った年の所得について確定申告をする必要が無い人
- 2. 1年間のふるさと納税納付先自治体が5つまでの人
- 確定申告を行うかたは、年1回税務署で行います
こんな場合は絶対にやったほうが良いふるさと納税
間違いなく、お得になるのは住宅や土地を売って譲渡所得があった方です。譲渡所得の住民税分から限度額が計算され、給与所得分とプラスになります。意図せず大きな譲渡所得が入る場合、その税金はとても多いです。そこで、ふるさと納税をするのです。結果として、返礼品が戻ってきますので、そのまま、税金だけ納めるよりはるかにお得です。
高額の寄付については、富裕層がせっかく税金を納めるならと使うだけでなく、相続などで、一般の人でも突然、譲渡税を払う必要が出てくる場合が発生します。それがあるから、100万円とかの寄付と返礼品があるのですね。
家電や日曜品などは注意が必要、型遅れ品が出ている例が多い
家電製品などは、しっかり商品やスペックを調べてください。商品説明では詳しくはありません。型番で価格コムなどで、市場価格を調べたほうが良いです。お得なものがわかります。
また、型遅れのものを返礼品にしている場合があります。それも注意してください。ふるさと納税を使って、古い在庫を一掃しようとしているものもあります。
まずは登録です