PR

シニアの「格安スマホ」利用、「格安SIM」の利用がジワジワ増えてきた。情報難民になる前に、シニア世代も格安スマホでエコナセイカツに

エコな生活
記事内に広告が含まれています。
  1. 情報難民になる前に、スマホを考えよう
  2. すでにスマホは保有情報通信機器の中でトップ
  3. 50歳代、60歳代ではメイン使用はスマホにかわってきた
  4. SIMフリー化義務付と○○年縛りが禁止となりました。もう解約金を恐れなくていいです
    1. メイン利用スマホ、iPhoneがトップ
      1. 60歳以上のシニアにとってお得な契約がこれです。
  5. もう高い解約料を払わなくても、キャリアから抜けられます
  6. SIMロック解除で端末は自由な世界でSIMを選べるようになります
    1. Related posts:
  7. 国内「格安スマホ」「SIMロック解除」スマホのキャリアによる違い。エコナセイカツ(生活)のため受信バンド(周波数帯)価格に注意が必要
  8. 浮気調査どこに頼めばよいのか、教えてくれます。プロがパートナーの浮気の悩みを無料相談、早くプロと相談しエコナセイカツ(生活)を送りましょう
  9. エコナセイカツ(生活)のため、より安全に資産を運用するには、相場の動きに一喜一憂せず、コツコツWealthNaviでじっくり増やす
  10. 失われた20年の呪縛から解放されるか、2020年相場が試される、投信とETFで運用しながらグローバルにエコナセイカツを続けたい
  11. グローバルでエコナセイカツ(生活)のため、海外でSIMフリー端末を使うにはDSDSとバンドの確認、どんな性能の「格安スマホ」「格安sim」端末が海外に有利か、OTGも価格も
  12. 給料上がらない日本では固定費を下げたい、菅さんのおかげで格安SIM、20ギガは安くなったけれどみんなが使っている3ギガはまだ
  13. エコナセイカツ、いまさら聞けない、寄付が降ってくる?ふるさと納税どんなポイントに注意が必要か?おさらい
  14. 海外、グローバルにエコナセイカツ(生活)のために安全、安心な投資は、ロボットやAIに任せる分散投資に行きつくのかもしれない。ウェルスナビもいい
  15. 海外、グローバルでエコナセイカツのため投資を考えるが、投信で「個人の半数が損」をしたというがどうなんだろう
  16. 海外、グローバルでエコナセイカツ(生活)のため、この後どうなる証券市場、VIX(恐怖指数)は落ち着いてきた、投資主体別でみると、個人は嵌められたのでは?
  17. 新しくなった「お名前.com」のレンタルサーバーでエコナセイカツ(生活)、ドメイン1円、安いのにオールSSD、GMOによるFX専用自動トレードサーバーもあります。
  18. グローバルにエコナセイカツ、を送るために、一生使える英語力をフイリッピン「セブ島」留学で学び、自分の可能性を広げるには、エコに本気で学べるここがいい

情報難民になる前に、スマホを考えよう

シニアの人にそろそろスマホにかえたらどうですか?と聞くと、だいたいスルーされます。

ところが、最近は、キャリアのCMでもシニア向けのCMやシニア向けのパッケージが多く見られるようになってきました。いわゆるシニア割のようなお得なパッケージがでてきたのでこれがシニア層の背中を押す可能性は高いです。

すでにスマホは保有情報通信機器の中でトップ

2019年(平成30年)の総務省の情報通信機器の保有状況の推移をみても、平成28年に逆転してから、上昇を続け、スマートフォンは79.2%でPCの74%を5%以上上回ってきたことからも裏付けられます。いよいよ、シニアも本格的にスマホに移行することが伺われます。

そこで、2019年10月 シニアのスマートフォン、PC利用に関する調査(MMD研究所2019年10月実施)

50歳代、60歳代ではメイン使用はスマホにかわってきた

スマートフォンで見ると、50歳代は50.5%、60歳代は35.6%、70歳代でも20.8%が利用していることになります。これを平均するとシニアのスマホ利用は35.9%となります。50歳代と60歳代ではともに、メイン使用はPCよりもスマートフォンの利用が一番ですが、70歳代ではPC利用が最も多いということです。

PCのウィンドウズ7がサポート終了となる2020年1月以降どうなるのでしょうか。PCのメンテナンスより、スマホのほうがはるかに楽ですが、まだ、PCに固執し続けるのでしょうか?

メールにしたって、LINEなどのSNSを利用すれば、いちいち、送り先アドレスを入れて、タイトルを入れて、なんてやっていたら、緊急連絡もできません。

アドレスを間違えてメールが届かないなんてこともありません。PCでメール送るよりよっぽど簡単で、確実に家族とも連絡が取れます。便利だから増えているのです。

写真を撮ってそのファイルを選んで、小さくして送るなどめんどくさい作業も全く必要ありません。そのまま送ることができるのです。シニアの方もこの便利さを知ったら、PC開く気がしなくなりますよ。

SIMフリー化義務付と○○年縛りが禁止となりました。もう解約金を恐れなくていいです

これは他でも書いていますが、(2019年から2020年スマホはどう変わったか)総務省が電波事業者に簡単に言うと。

①SIMフリー化を義務付けたこと(100日たてばSIMフリーをユーザーに言われたら受け付ける)

②○○年縛りを禁止したこと(違約金9500円の扱いが多くが1000円以下となった)

の二つが大きいのです。

今後さらに、回線使用料の値下げが今後動き出します。

これからは、キャリアに縛られずに、自由にSIMを選べ、端末を替えることができるようになるのです。

上の図はキャリアと格安SIM、格安スマホの利用を2018年と2019年で比較したものです。ドコモでは0.2%増えていますが、au、SoftBankでは減少、それに対して、MVNO格安SIMでは0.6%上昇しています。今後キャリアから格安SIMへの移行が起こるかどうかの分かれ目になっています。

メイン利用スマホ、iPhoneがトップ

「スマートフォンをメインで利用・PCを所有」(以下スマホメイン利用者)と、「PCをメインで利用・サブでスマホを利用」(以下PCメイン利用者)に、メインで利用しているスマートフォンのメーカーを聞いた結果では。

スマホメイン利用者は、Appleが42.5%、以下シャープ17.5%、ソニー10.2%などと続いています。

これは日本の高度成長時代を支えてきた世代で、日本の技術に絶対の信頼を寄せていることからも理解できます。

PCメイン利用者では、Appleが26.9%、シャープ23.1%、ソニー10.1%と続いています。

スマホメイン利用者のほうが、PCメイン利用者よりもiPhoneの割合が高くなっているのが目立ちます。

60歳以上 通話ずーっと無料キャンペーン

60歳以上のシニアにとってお得な契約がこれです。

指定機種(かんたんスマホ)ご購入または持ち込みで使用者年齢が60歳以上の場合、国内通話がかけ放題の「スーパーだれとでも定額」の月額料が無料になるキャンペーンです。

だれとでも、何時間でも、何回でも 0円(Yモバの携帯だけでなく、他社も、固定もです)

適用条件は

  • 個人のお客さまであること
  • 当社システムに登録された使用者年齢が指定機種購入時点で60歳以上であること
  • 指定機種の購入または持ち込みを伴い、対象料金プラン、対象申込種別でご契約すること

もう高い解約料を払わなくても、キャリアから抜けられます

もう高い9500円の解約料を払わなくても、自由にSIMを選べる時代になったのです。今こそお得なSIM、お得な端末に変えましょう。

SIMロック解除で端末は自由な世界でSIMを選べるようになります

解約その前に、SIMロック解除(SIMfreeの状態にする)を行っておくことが基本ですが、中古でも受け付けるようになりました。(ただし、手数料がかかります)

例えばドコモから抜ける場合、購入から100日以上たっていれば

端末を一括購入の場合は、即日でSIMロック解除可能
分割払いの場合、代金の清算が済んでいれば即日解除OK
解約済みであっても、利用料金の滞納がなければSIMロック解除を受け付けてくれます。
オンライン手続きで自分で行う場合は無料
ドコモショップで行う場合は手数料3000円、電話で行う場合手数料3000円です。

格安simのUQモバイルでもシニア割があります。こちらでも書いていますのでご覧ください

Related posts:

国内「格安スマホ」「SIMロック解除」スマホのキャリアによる違い。エコナセイカツ(生活)のため受信バンド(周波数帯)価格に注意が必要

浮気調査どこに頼めばよいのか、教えてくれます。プロがパートナーの浮気の悩みを無料相談、早くプロと相談しエコナセイカツ(生活)を送りましょう

エコナセイカツ(生活)のため、より安全に資産を運用するには、相場の動きに一喜一憂せず、コツコツWealthNaviでじっくり増やす

失われた20年の呪縛から解放されるか、2020年相場が試される、投信とETFで運用しながらグローバルにエコナセイカツを続けたい

グローバルでエコナセイカツ(生活)のため、海外でSIMフリー端末を使うにはDSDSとバンドの確認、どんな性能の「格安スマホ」「格安sim」端末が海外に有利か、OTGも価格も

給料上がらない日本では固定費を下げたい、菅さんのおかげで格安SIM、20ギガは安くなったけれどみんなが使っている3ギガはまだ

エコナセイカツ、いまさら聞けない、寄付が降ってくる?ふるさと納税どんなポイントに注意が必要か?おさらい

海外、グローバルにエコナセイカツ(生活)のために安全、安心な投資は、ロボットやAIに任せる分散投資に行きつくのかもしれない。ウェルスナビもいい

海外、グローバルでエコナセイカツのため投資を考えるが、投信で「個人の半数が損」をしたというがどうなんだろう

海外、グローバルでエコナセイカツ(生活)のため、この後どうなる証券市場、VIX(恐怖指数)は落ち着いてきた、投資主体別でみると、個人は嵌められたのでは?

新しくなった「お名前.com」のレンタルサーバーでエコナセイカツ(生活)、ドメイン1円、安いのにオールSSD、GMOによるFX専用自動トレードサーバーもあります。

グローバルにエコナセイカツ、を送るために、一生使える英語力をフイリッピン「セブ島」留学で学び、自分の可能性を広げるには、エコに本気で学べるここがいい

タイトルとURLをコピーしました