スポンサーリンク
PT・OT・ST WORKERひふみ投信

海外、グローバルでエコナセイカツ(生活)に使える,高いハイエンドではなく、コスパのいい「格安スマホ」「格安sim」端末wiko g08の他で、DSDV、OTGも、OPPO R15 Neoが価格もいいかも

スポンサーリンク
心疾患リスク検査キット
doda
コミックシーモア読み放題


液晶王国楽天モバイル

スポンサーリンク
OCN
この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク
rakuten不織布三層構造マスク
OCNモバイルONE/OCN光ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」読み放題OCNモバイルONE/OCN光
暮らしに関するお困り事を素早く解決!【生活110番】
スポンサーリンク
不織布三層構造マスク治験ボランティア[(JCVN)高齢健常者 65歳以上]

海外で使えるコスパの良い端末

私は、スマホは道具と考え、ハイエンド機ではなく、気楽に変えるコスパの良い端末を利用します、ところが、日本ではなかなか良い端末がありません。wiko g08が良かったのですが、残っていたamazonでもほとんどなくなってしまい、いい端末を探していたのですが。

グローバルに使えるDSDSのコスパのいい端末の一つとして、OPPO R15 Neo(RAM 3GB)は候補になるかもしれません。25000円ぐらいです。

IIJmioのセール

IIJmioでDSDVの端末をなくなるまでのセールになっていますが、在庫切れで、次の入荷はわからないとのことでした。分かっている人はすぐに動くのですね。
IIJmio(みおふぉん)

IIJmio(みおふぉん)

DSDVは最強ですが問題も

機能的には、5G前、4G段階ではDSDVが最強です。さらに上の機能の「DSDA」がありますが、探しているのは高級機ではなく、気楽に変える、ミドルレンジのコスパの端末では見当たりません。海外利用が多いものにとっては、まだ、アジアなど4G中心という状態ではないのでDSDSで十分なのですが、同じぐらいの価格でDSDV端末が買えるなら、DSDVもいい、となります。それがわかっている人は当然欲しがるのです。が注意も必要です。

海外では、3Gがまだ多く使われているので、4G+3GのDSDSが最も適しているのですが、国内でSIM、2枚ざしとしても使う場合、DSDVは価値があります。ただ、auのVoLTEとdocomoのVoLTEは仕様が違いますので、2枚ざしの場合SIMをドコモ系にするかau系にするか問題になります。1枚だけなら問題はありません。

DSDVとは、おさらい

デュアルスタンバイ、デュアルVoLTEです。つまり、4G、LTEのネットワークで、3Gの音声が送れる方式で、これにより、LTEの電波だけで音声も、データも送れるわけです。もともとは、au系の3GでCDMA2000の開発で、docomoが採用した世界標準(WCDMA)に乗れなかった結果、3Gではマイナーになり、4G、LTEにおいて挽回しようと、音声通話も可能にしてしまう技術なのです。いずれ、3Gは終わっていくことが考えられるから、auは今後はすべてVoLTE対応にしていく方向です。ただ、auのVoLTEとdocomoのVoLTE(Voice over LTE)は仕様が違っていますので、そこは端末ごとに確認しないと問題はのこります。

私は、海外での活用が主ですから、日本の格安SIM+海外SIM(3G中心)、2枚ざしという組み合わせで使うことにおいては問題はありません。
IIJmio(みおふぉん)

IIJmio(みおふぉん)

IIJmioはドコモ網もau網もどっちも選べる!

OPPO R15 Neo、機能一覧です。ご確認ください

 

基本情報
名称Oppo R15 Neo
メーカー
Oppo(中国のメーカー)
ネットワーク
3GバンドHSDPA 850 / 900 / 1800 / 1900
4GバンドLTE band 1(2100), 2(1900), 3(1800), 4(1700/2100), 5(850), 7(2600), 8(900), 18(800), 19(800), 20(800), 26(850), 28(700), 38(2600), 39(1900), 40(2300), 41(2500)
ドコモ, ドコモ系mvno4G band19 対応 , FOMAプラスエリア3G 対応
au, UQモバイルauプラチナバンド 対応 , au 3G(CDMA2000) 非対応
ソフトバンク, Yモバイルプラチナバンド 完全対応
速度 Cat6 300/50 Mbps
SIM NanoSIM , デュアルSIM, デュアルスタンバイ(3スロットで、SDカードも同時に使えます)
Wi-Fi 802.11 b/g/n
ハードウェア
ディスプレイ6.2インチ, IPSディスプレイ,  画面占有率: 81.2%
ディスプレイ解像度720 x 1520(HD+), アスペクト比19:9, 271ppi
サイズ156.2 x 75.6 x 8.2mm
重さ168g
システム
OSAndroid 8.1 (Oreo) , ColorOS 5.1(独自OSを搭載しています)
SocQualcomm Snapdragon 450
CPUCortex-A53 8コア, 1.8 GHz
GPUAdreno 506
ベンチマークAntutu: 57201
Geekbenchシングル:756 Geekbenchマルチ: 3909
メモリ
メモリ(RAM)3GB / 4GB
ストレージ64GB,  microSD最大256GBまで
カメラ
メインカメラ 13 + 2MP, F値/2.2 ,デュアルカメラ
前面カメラ 8MP , F値/2.2
動画 最大画素数: 1080p  最大fps: 30fps
機能・センサ
Bluetooth Bluetooth 4.2
GPS GPS
OTGUSB On-The-Go(OTG機能使えます)
ネットワーク機能  FMラジオ
センサ類加速度センサ, 近接センサ, コンパス
防水  非対応
イヤホンジャック  あり
バッテリー
バッテリー容量 4230mAh
ポート microUSB 2.0
その他
本体色Red, Dark Purple
公式サイトhttps://oppojapan.com/smartphones/r15neo/

OTGには対応していますが、ミラスクリーン機能は搭載していないようです。

つまり、TVとの接続がうまくできないとか、スマホでプレゼンとかがうまくできないということです。バッテリーはいいですよ、DSDV端末はバッテリー消費が多いですから、4000mAアンペア以上というのはすごい量です。また画面の大きさも大きく、見やすい6.2インチもいいですね。アマゾン、楽天での価格をごらんください。

OPPO OPPO R15 Neo ダイヤモンドブルー Android 8.1 6.2型 メモリ/ストレージ:3GB/64GB nanoSIM×2 SIMフリースマートフォン[R15NEO3GBL]

価格:25,660円
(2019/2/25 11:05時点)
感想(10件)

Related posts:

格安スマホ、格安SIMのデメリットとメリットもう一度チェック比較してみよう格安スマホでは「OCNモバイルONE」の海外、フランスの「gooのスマホg08」がエコナセイカツ(生活)に価格もおすすめ、OTGも
給料上がらない日本では固定費を下げたい、菅さんのおかげで格安SIM、20ギガは安くなったけれどみんなが使っている3ギガはまだ
エコナセイカツでも薄毛・抜け毛が気になりはじめたら、よく、育毛剤やシャンプーを試しますが、病気なので治りません、スキンクリニックで診断が必要です。
海外、Vietnam ハノイでは訪れたいディープな場所、フランス植民地時代に作られ100年以上経過したいまでも現役のロンビエン橋エコナセイカツ(生活)にあっている
グローバルでエコナセイカツ(生活)で将来のために何かに投資するなら投資信託がおすすめ
グローバルにエコナ生活のため「OCNモバイルONE」の真夏のバーゲンセールこれははずせない、OPPO Reno AかA5 2020か
グローバルにエコナセイカツ、を送るために、一生使える英語力をフイリッピン「セブ島」留学で学び、自分の可能性を広げるには、エコに本気で学べるここがいい
グローバルにエコナセイカツ(生活)をおくるため、納税をするなら、ふるさと納税は見逃してはいけない、多く使われている「ふるさとチョイス」の他「ふるなび」「さとふる」「ふるさと本舗」「F-style」などを比較してみました
グローバルにエコナセイカツのために格安SIM、OCNモバイルONE、1円セールの端末を比較してみた。DSDV、OTGもついている価格も良い
格安スマホ、格安SIMで海外、グローバルでエコナセイカツ(生活)にZenfone Max (M2)ZB633KL 6月3日まで6800円ならコスパがいい、OTGもこの価格なら即買いでしょう。
海外、グローバルでエコナセイカツ(生活)を目指して「TOEICスコア」UPしたくても、何度やってもやっぱりだめ、もうあきらめている方に、これはいかがでしょう。
海外、グローバルでエコナセイカツのために、ビデオ投稿でお小遣いを稼ごう、動画投稿が熱い、投稿先のVideoCashを訪問してきました