*本ページにはプロモーションが含まれています。

格安SIM、真に多数派ユーザーに寄り添う会社はどこ?キャリア値下げ後、格安SIM「新プラン」が出そろったので比較してみました

PT・OT・ST WORKER ひふみ投信 小型家電回収 心疾患リスク検査キット

液晶王国 楽天モバイル

skyチケット ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」 ここなら お名前com さとふる
Facebook対応のかんたんネットショップ開業【イージーマイショップ】
HOME
アットランス韓国ファッション
  1. いよいよ格安SIM各社の値下げが出そろった
  2. 各社の多くの人が使っている3GB前後での比較
  3. OCNモバイルONEが最安値を出してきた
  4. 3GBから5GBに動き出したのは歓迎
  5. 永久不滅ギガは魅力、ポケットwifiにいい
  6. 60歳以上の人に対する割引は、足踏み状態、高齢化社会でもっと考えてほしい
  7. 接続料の問題を早く解決して、もっと安い格安SIM利用ができるようにしてほしい
    1. Related posts:
  8. グローバルにエコナセイカツのため、「格安SIM」派としては高い5G機種には、まだまだ手を出さず「格安スマホ」で我慢継続、いつ5Gに変えたらよいのか?
  9. グローバルにエコナセイカツのため、安全・安心な運用には安倍退陣で混乱した市場を動かした超高速アルゴリズム取引とは何かを知る必要がある
  10. グローバルでエコナセイカツのために、adobeのソフトを自由に使えたらと思いませんか?「デジハリ」のAdobeマスター講座はそれができます
  11. ペットとエコナセイカツ(生活)に、いつでもペットを見ていられるカメラがいいですね
  12. スマホ保有率はPCを超えている。「スマホ全盛時代」がきたが「スマホ保有年収格差」がある。エコナセイカツ(生活)を目指そう
  13. グローバルにエコナセイカツのために格安SIM、OCNモバイルONE、1円セールの端末を比較してみた。DSDV、OTGもついている価格も良い
  14. エコナセイカツ、いまさら聞けない、寄付が降ってくる?ふるさと納税どんなポイントに注意が必要か?おさらい
  15. ソフトバンク,ワイモバイル2024年1月31日3G停波します。残るはドコモだけ。ガラケイ難民はどうなる
  16. グローバルにエコナセイカツのため、お得なふるさと納税は「還元率」を参考にするのがいい、3割を上回る場合もあり。
  17. 海外、グローバルでエコナセイカツ(生活)のため、この後どうなる証券市場、VIX(恐怖指数)は落ち着いてきた、投資主体別でみると、個人は嵌められたのでは?
  18. 新しくなった「お名前.com」のレンタルサーバーでエコナセイカツ(生活)、ドメイン1円、安いのにオールSSD、GMOによるFX専用自動トレードサーバーもあります。
  19. 今年こそ、エコナセイカツ(生活)のためエコなふるさと納税をしてみませんか、「体験型ふるさと納税と」「ふるなびクラウドファンディング」を紹介いたします

いよいよ格安SIM各社の値下げが出そろった

 

大手キャリアの20G(およそ3000円以下、5分かけ放題)という新料金に対して、ほとんどの人が使っているエコな低容量にたいしての価格がどうなるのか待ち望んでいましたが。OCNモバイルONEが4月1日からの新価格をいよいよだしてきました。比較して考えてみたいと思います。

 

OCNモバイルONE

ほとんどの人は3G前後で使っていたのに、思いもよらない20Gという発表に、どうしたらよいのかいまだに迷っている方は多いと思います。20Gというエコとは言えない容量の値下げは、何を意味するのか考えさせられました。

 

 

 

 

各社の多くの人が使っている3GB前後での比較

 

大手の料金はすでに書きましたので、ここでは、3G前後の容量を比較してみます(2021/3/29日現在の値、すべて税込価格です。料金はドコモ(D)の電波を中心に比較)

格安SIM会社 音声SMS
1GB/月
3GB/月(5GB) データのみ
3GB(5GB)
かけ放題
10分
注目内容、懸念
OCNモバイル
ONE
770円 990円 858円 935円 最後に業界最安値を提示した。
IIJmio 1298円(タイプAのみ) 5GB、1760円

ミニマムスタートプラン

5GB、1826円

ライトスタートプラン

913円 ミニマムスタートプランとライトスタートプランの違いが分かりづらい(注意必要)
Y.Uモバイル 5GB
1639円無制限
2970円
(5GB)

999円

858円 永久不滅ギガこれは魅力あり
BIGLOBE

モバイル

980円 1600円 913円
UQモバイル 1628円 770円 60歳以上
いつでも
かけ放題
770円UQはAuの電波
楽天モバイル
UN-LIMIT Ⅵ
1Gまで
ゼロ円
3Gまで
1078円20Gまで
2178円無制限
3278円
RakutenLink

利用で国内かけ放題

国際かけ
放題あり1GBまでゼロ円は魅力(楽天の電波で安定性を考える必要)
イオンモバイル 1408円

1243円

(500M)

4GB
1738円
(4GB)
1078円
935円 60歳以上
やさしいかけ放題(サポート)935円
LIBMO 1078円 5GB
1518円
(5GB)
1265円
935円 3Gはなし、5GBで展開
mineo 1298円 5GB
1518円
(5GB)
1265円
935円 5G通信の場合

5G通信オプション220円/月が必要

※表は発表を見て私が抜き出したもので、間違いがあるかもしれません。ご自身での確認をお願いいたします

 

 

OCNモバイルONEが最安値を出してきた

 

こうして並べてみると違いが分かってきます。やはり最安値は最後に出してきたOCNモバイルONEでした。3GBで1000円を切ってきたのは好感が持てます。キャリアの値下げ幅を考えると。今までの価格1628円が990円なので、4割は下げられるといった政府の指導に対して、率直に4割の値下げをだしてきたので納得がいきます。

※グラフは私が調べた価格をラインで結んだもので、ラインは傾向を見るものだと思ってください。間の価格はもともとありません。(間違いがあるかもしれませんので、もう一度ご自分で確認してください。)

 

3GBから5GBに動き出したのは歓迎

 

一方で、3Gから5Gに増量する会社がでてきました。確かに、3Gで1か月はできないことはないのですが、ぎりぎりであることは間違いないので、今後は5GBというのが平均になっていくのではないかと思いますが、5GBでは値頃感を感じません。各社1600円ぐらいで、それに10分かけ放題850円ぐらいを足すと2450円で、それなら大手キャリアの20GB(5分かけ放題込)のほうが圧倒的に有利です。5GBで1000円前後の価格を出して来ればそれはまさにジャストミートという感じがしますが、結局、大手の接続料の値下げ問題が解決しないと動かないのが現状かもしれません。

 

永久不滅ギガは魅力、ポケットwifiにいい

 

新しい内容としてはY.Uモバイルの永久不滅ギガが興味を引きます。ただし5GB、1639円は高いので踏み込めません。むしろ、データのみが5GB、999円というのが魅力的です。

なぜかというと、スマホのテザリングより、モバイルWiFiルーターにこれを活用したいです。PCを外でプレゼンに使うときに、どうしてもWiFiは必須なので、この価格で、永久不滅ギガであれば、いつも使うわけでない、wifiルーターの活用がとてもお得になるからです。使わないギガは100GBまでためられるなら、いつでも、画像データをふんだんに使ってプレゼンが可能になります。

 

楽天のUN-LIMIT Ⅵは価格的にとても魅力的ですが、電波がまだ不安定なので、考えてしまいます。特に私は、グローバルに動くので「国際かけ放題」に魅力をかんじます。

 

60歳以上の人に対する割引は、足踏み状態、高齢化社会でもっと考えてほしい

 

学割はキャリアなどは力をいれていますが、60歳以上に対する割引はまだまだです。Yモバイルの「60歳以上通話ずーっと無料キャンペーン」も2021年2月17日をもって新規受付を終了になりました。本来データより、通話に力点を置く高齢者にたいするやさしい仕組みは続かないようです。

 

イオンモバイルの音声プランで60歳以上「やさしいプラン」というのがありますが最大通信速度が500kbpsでこれではデータ利用が我慢状態で本当にやさしいのでしょうか?ストレスがたまるのだけでは。やはり、本当に高齢者のことを考えるなら、通信速度は同じで、容量を1G、2GBでかけ放題というプランが必要だと思います。きっと高齢者より未来がある若者の学割のほうが投資価値があるのでしょうね。

 

接続料の問題を早く解決して、もっと安い格安SIM利用ができるようにしてほしい

 

とりあえず現在までの各社のプランから注目すべきところを比較してみました。いずれにしても、自分のスマホの使い方をよく考え、結論を出すことをおすすめいたします。今後の焦点は、接続料の値下げです。それが本決まりになれば、格安SIMの価値はあがると考えます。

 

LIBMOUQ mobile 【ALL CONNECT】

イオンモバイル【BIGLOBEモバイル】お得な特典実施中

IIJmio(みおふぉん)

mineo(マイネオ)OCNモバイルONE



楽天モバイル

LINEMOLINEMO

Related posts:

グローバルにエコナセイカツのため、「格安SIM」派としては高い5G機種には、まだまだ手を出さず「格安スマホ」で我慢継続、いつ5Gに変えたらよいのか?

グローバルにエコナセイカツのため、安全・安心な運用には安倍退陣で混乱した市場を動かした超高速アルゴリズム取引とは何かを知る必要がある

グローバルでエコナセイカツのために、adobeのソフトを自由に使えたらと思いませんか?「デジハリ」のAdobeマスター講座はそれができます

ペットとエコナセイカツ(生活)に、いつでもペットを見ていられるカメラがいいですね

スマホ保有率はPCを超えている。「スマホ全盛時代」がきたが「スマホ保有年収格差」がある。エコナセイカツ(生活)を目指そう

グローバルにエコナセイカツのために格安SIM、OCNモバイルONE、1円セールの端末を比較してみた。DSDV、OTGもついている価格も良い

エコナセイカツ、いまさら聞けない、寄付が降ってくる?ふるさと納税どんなポイントに注意が必要か?おさらい

ソフトバンク,ワイモバイル2024年1月31日3G停波します。残るはドコモだけ。ガラケイ難民はどうなる

グローバルにエコナセイカツのため、お得なふるさと納税は「還元率」を参考にするのがいい、3割を上回る場合もあり。

海外、グローバルでエコナセイカツ(生活)のため、この後どうなる証券市場、VIX(恐怖指数)は落ち着いてきた、投資主体別でみると、個人は嵌められたのでは?

新しくなった「お名前.com」のレンタルサーバーでエコナセイカツ(生活)、ドメイン1円、安いのにオールSSD、GMOによるFX専用自動トレードサーバーもあります。

今年こそ、エコナセイカツ(生活)のためエコなふるさと納税をしてみませんか、「体験型ふるさと納税と」「ふるなびクラウドファンディング」を紹介いたします

タイトルとURLをコピーしました