10/4(木)は「投資の日」です。より多くの方々に証券投資に関心を持っていただくため、1996年に「10(とう)」と「4(し)」の語呂合わせから日本証券業協会が定めました。
私は、日本は国土が小さく資源がない国なのだから、人を資源として、世界に貢献していくことこそがいつか世界で、尊敬されることにつながると考えています。株や投資信託やそのほかの金融商品もマネーゲームではなく、世界の人々の生活向上につながればよいと思っています。
日本証券業協会は、JICAが発行するソーシャルボンド国際協力機構債券(JICA債)を2億円購入したそうです。日本証券業協会はSDGs(持続可能な開発目標)達成に向けた取組みを協会の重要課題と位置付け、「SDGs 宣言」の下、積極的に取り組んでいるとのことです。JICA 債をはじめとしたソーシャルボンドの購入は、証券市場が培ってきた資金調達・供給機能を活用した SDGs の達成に向けた取組であると考えているようです。これはとても良い行動だと思います。管理人もSDGsの考えは賛成です。
いつまでたっても日本では「投資」が主流にならず、「貯蓄」がまだまだ主流です。株などはギャンブル的で危険だというイメージが強く投資をしていることも言いだしずらい世の中ではありますが、アメリカでは投資教育は当たり前で、教育の中で位置づけているからこそ、貯蓄より、投資で自分の未来を切り開いているわけです。
日本も、投資が人々の未来にとって必要不可欠な行動であることを広報していくためにも、今回のソーシャルボンド購入のような行動を拡大していくべきだと思います。世界にはまだまだ多くの人が日に1.35ドル以下で暮らしているのです。投資が世界の人々の生活を向上させる力になることを知らせてほしいと思います。
ところで、「とうしくん」ってしっていますか「証券知識普及プロジェクト」マスコットキャラクターだそうで、10月4日生まれの男の子で、兄弟がほかに9頭います。日本を代表する証券・金融の街である日本橋兜町で生まれました。
とうしくんは「証券投資の日」のマスコットキャラクターとして、投資の経験や金融知識の有無などに関係なく、より多くの人に「投資」を身近に感じていただきたい、という願いから生まれました。名前は、その「投資(とうし)」から名づけられました。また、とうしくんの9頭の兄弟と合わせると全部で10頭……とう(10)のうしで「とうし」。さらに、とう(10)のうしに分けることで、投資の基本である「分散投資」という意味も込めています。
とうしくん応援ページもあります。ゆるきゃらグランプリ2018にもエントリーしているそうです。皆さんも1票いれてあげてください。
ところで、SBI証券では10/4日限定で投信の買い付け手数料全額キャッシュバックだそうです。これはいいですよね。
Related posts:
- グローバルでエコナセイカツ(生活)のため株取引をもっとお手軽に安全投資、ネオモバ証券「Tポイント」で株が買える。これならだれでも株取引
- グローバルにエコナセイカツ(生活)をおくるため、納税をするなら、ふるさと納税は見逃してはいけない、多く使われている「ふるさとチョイス」の他「ふるなび」「さとふる」「ふるさと本舗」「F-style」などを比較してみました
- グローバルにエコナセイカツ(生活)には、シェアハウスに住むっていいね、外国人が多いから、英語のコミュニケーションもとれる。自分好みのコンセプトで探してみるのもいいかも
- グローバルでエコナセイカツ(生活)のために、海外ビーチでスノーケリングを楽しむために持っていくもの
- 格安スマホ、格安SIMを使い、海外、ベトナム Vietnamハノイでグローバルでエコナセイカツ(生活)、現地のネット事情
- グローバルにエコナセイカツのために「年金受給者」でもできる「ふるさと納税」12月31日までやったほうが断然お得です
- 給料上がらない日本では固定費を下げたい、菅さんのおかげで格安SIM、20ギガは安くなったけれどみんなが使っている3ギガはまだ
- エコナセイカツ(生活)で人気の「撮る結婚式」が増えているのは、一生残る思い出の写真ができる、「前撮り」のメリットが多いから
- グローバルでエコナセイカツ、Vietnam ハノイの田舎隠れ家リゾート、ホアビン省のマイチャウ村、ハノイのけん騒から一時離れ、静かな癒しのリゾート空間に滞在する
- エコナセイカツ(生活)のため投資で損をしないように、株価急落、VIX指数とは?(恐怖指数)急騰からのコンタンゴ(Contango)
- グローバルにエコナセイカツ、を送るために、一生使える英語力をフイリッピン「セブ島」留学で学び、自分の可能性を広げるには、エコに本気で学べるここがいい
- グローバルでエコナセイカツのために、英語留学失敗しないよう、留学相談ならここは手数料無料、留学比較ポイントまとめました