10/4(木)は「投資の日」です。より多くの方々に証券投資に関心を持っていただくため、1996年に「10(とう)」と「4(し)」の語呂合わせから日本証券業協会が定めました。
私は、日本は国土が小さく資源がない国なのだから、人を資源として、世界に貢献していくことこそがいつか世界で、尊敬されることにつながると考えています。株や投資信託やそのほかの金融商品もマネーゲームではなく、世界の人々の生活向上につながればよいと思っています。
日本証券業協会は、JICAが発行するソーシャルボンド国際協力機構債券(JICA債)を2億円購入したそうです。日本証券業協会はSDGs(持続可能な開発目標)達成に向けた取組みを協会の重要課題と位置付け、「SDGs 宣言」の下、積極的に取り組んでいるとのことです。JICA 債をはじめとしたソーシャルボンドの購入は、証券市場が培ってきた資金調達・供給機能を活用した SDGs の達成に向けた取組であると考えているようです。これはとても良い行動だと思います。管理人もSDGsの考えは賛成です。
いつまでたっても日本では「投資」が主流にならず、「貯蓄」がまだまだ主流です。株などはギャンブル的で危険だというイメージが強く投資をしていることも言いだしずらい世の中ではありますが、アメリカでは投資教育は当たり前で、教育の中で位置づけているからこそ、貯蓄より、投資で自分の未来を切り開いているわけです。
日本も、投資が人々の未来にとって必要不可欠な行動であることを広報していくためにも、今回のソーシャルボンド購入のような行動を拡大していくべきだと思います。世界にはまだまだ多くの人が日に1.35ドル以下で暮らしているのです。投資が世界の人々の生活を向上させる力になることを知らせてほしいと思います。
ところで、「とうしくん」ってしっていますか「証券知識普及プロジェクト」マスコットキャラクターだそうで、10月4日生まれの男の子で、兄弟がほかに9頭います。日本を代表する証券・金融の街である日本橋兜町で生まれました。
とうしくんは「証券投資の日」のマスコットキャラクターとして、投資の経験や金融知識の有無などに関係なく、より多くの人に「投資」を身近に感じていただきたい、という願いから生まれました。名前は、その「投資(とうし)」から名づけられました。また、とうしくんの9頭の兄弟と合わせると全部で10頭……とう(10)のうしで「とうし」。さらに、とう(10)のうしに分けることで、投資の基本である「分散投資」という意味も込めています。
とうしくん応援ページもあります。ゆるきゃらグランプリ2018にもエントリーしているそうです。皆さんも1票いれてあげてください。
ところで、SBI証券では10/4日限定で投信の買い付け手数料全額キャッシュバックだそうです。これはいいですよね。
Related posts:
- グローバルにエコナセイカツ(生活)のためにも、50歳以上、19歳以下のシニア、子供の見守りにかんたん・あんしん、ご存じTUTAYAのスマホ、TONEモバイル
- 格安SIM、真に多数派ユーザーに寄り添う会社はどこ?キャリア値下げ後、格安SIM「新プラン」が出そろったので比較してみました
- こんなグローバルにエコナセイカツ(生活)ができるリゾートがあったのか、海外、ベトナム Vietnam最後の秘境 夕陽の美しい 素朴な「フーコック島」(Phu Qock) はおすすめです。
- ココナラに自分の得意を売ったり、得意でないことは頼むことで、お小遣いを得たり、お手頃価格でのサービス購入でグローバルでエコナセイカツ(生活)を行うことができます。
- エコナセイカツ(生活)のため投資で損をしないように、株価急落、VIX指数とは?(恐怖指数)急騰からのコンタンゴ(Contango)
- 信用口座を作ったほうがいい、選ぶなら投資信託が担保になる証券会社
- カード決済、政府の施策で、クレカキャッシュレス時代突入か、海外グローバルに生きるエコナセイカツ、シンプルライフのために比較してみる
- ペットとエコナセイカツ(生活)に、いつでもペットを見ていられるカメラがいいですね
- まだ間に合う、エコな生活(エコナセイカツ)、「ふるさと納税」するなら、やはり家電は「ふるなび」
- エコナセイカツのため空き部屋活用で副業できないかと考えているかた、民泊をやりたいけれど、課題が多く踏み切れないときの課題解決アイディア
- グローバルでエコナセイカツ(生活)のため、格安SIM、格安スマホ「SIM」だけ契約か、端末セット契約か? 結局セールを待って価格の安いコスパの良い端末購入が一番良い
- 海外グローバルなエコナセイカツ(生活)では日常とは違った体験をしたい、SNSで人気なエレファントスイムができるTri Trang Beachトリトランビーチ