- 年金受給だけでも「ふるさと納税」はできるのか
- 収入は公的年金200万円だけのかたのベストチョイスを考えましょう
- 公的年金のほかに給与所得がある場合
- ワンストップ特例については確定申告を行う場合は利用できません
- ふるさと納税すぐにやりましょう12月31日まで
- グローバルでエコナ生活のため、SKEW(ブラックスワン)指数が異常値をつけたあとの株価の動きはどうなるのか?
- グローバルにエコナセイカツのために、1円端末あと少しで終わり、OCNモバイルONEのZenFone Max(M2)が価格もいい
- スマホ保有率はPCを超えている。「スマホ全盛時代」がきたが「スマホ保有年収格差」がある。エコナセイカツ(生活)を目指そう
- フリーランスや主婦の方にも、グローバルでエコナセイカツのために健康も大事、自宅で受けられる人間ドック「おうちでドック」
- 海外、グローバルでエコナセイカツ(生活)、Vietnamハノイでどこを見学するか考えている人、ベトナムの文化や人を理解するには何と言っても市場に行くことをお勧めします
- ペットとエコナセイカツ(生活)を、犬・猫の身体の作りを考えた食事を与えていますか? 犬猫は雑食ではありません、人とは違います。
- 仕事が忙しく帰れない。ワンちゃんは「はらぺこの不安」から解放、エコな自動給餌、カリカリマシーンタイマータイプでエコナセイカツ(生活)
- グローバルでエコナセイカツ(生活)を送るために、アフィリエイトでお小遣いをもらうなら、成果報酬型アフィリエィトの特徴を比較してみました。
- 日本語教師がたりない!日本語教師への道、日本語教師の働きかた、グローバルにエコナセイカツ(生活)のため今話題の日本語教師の資格をとるには Vietnamでは日本語センターで教師募集
- エコで健康なエコナセイカツ(生活)のために、宅食の活用も便利、忙しい毎日でも、食事は栄養士が管理、一人でも無駄もありません
- グローバルにエコナセイカツ(生活)をおくるため、納税をするなら、ふるさと納税は見逃してはいけない、多く使われている「ふるさとチョイス」の他「ふるなび」「さとふる」「ふるさと本舗」「F-style」などを比較してみました
- VIXは15まで下がりとりあえず落ち着いてきたが、安心できない。そこで、エコナセイカツ(生活)のため世界に分散投資するにロボアドバイザー比較してみました。
年金受給だけでも「ふるさと納税」はできるのか
老齢基礎年金や老齢厚生年金、企業年金などの公的な年金等収入は税法上、「雑所得」になるため所得税と住民税がかかります。所得税や住民税を納めていれば当然「ふるさと納税」は可能です。
問題はその額です。もちろん税金を多く収めるほど、ふるさと納税の上限額は増えるわけですが、問題はどれだけ税金を納めているかです。 (「さとふる」による表をご覧ください。
この表からも、公的年金等の収入源の合計額が一定額以上なら「ふるさと納税」はできます。しかし、それ以下だと節税メリットはありません。表からも年金だけで200万以上であればメリットがあります。
65歳未満か、65歳以上かにより違いますが。年金150万では寄付上限額は0円なので、このランクでは「ふるさと納税」には向きません。年金が200万以上になると、配偶者が控除対象でなければ20000円が上限額になります。20000円未満のふるさと納税も数多くありますので、2000円だけ自己負担になりますが、返礼品をもらえることになります。
※ただし、65歳以上で配偶者が控除対象の場合は4000円が上限額なので、2000円の自己負担を考えるとあまりメリットがありません。
※また、基礎控除以外の控除がある場合は(たとえば障害者控除など)は注意してください。控除分の税金が安くなっているので、この表の額より限度額が低くなります。あくまでも標準的な表です
収入は公的年金200万円だけのかたのベストチョイスを考えましょう
20000円未満のふるさと納税例この場合2000円の自己負担があるので、20000円から2000円を引いた、合計18000円にすれば20000円の限度額ぎりぎりまで活用できます。ただし、限度額を超えてはいけません。
限度額を超えると損をします
ふるさとチョイスのランキングなどで、返礼品を還元率の高いもののなかで選んでいくと良いでしょう。
「静岡県西伊豆町」お手ごろ金目鯛煮付セット 寄付金額10000円です
「鹿児島県長島町」鹿児島黒豚しゃぶしゃぶセット寄付金額8000円です
10000円+8000円=18000円 これに実質払う2000円で合計が限度額になります。
8000円の税額というのがとても便利に使えることがわかります。
公的年金のほかに給与所得がある場合
目安は以下の表になります。所得税は課税される所得が増えるにつれて税率が累進で上がるからです。ベースとなる「住人税所得割額」は、今年のものはまだわからないので、昨年の納税通知書などで予測して考えるしかありません。ギリギリまでの寄附は注意が必要です。
下の式の中に出てくる1.021というのは0.021(2.1%)が復興特別所得税だからです。くれぐれも」上限額を超えないようにしましょう。
ワンストップ特例については確定申告を行う場合は利用できません
ふるさと納税の「ワンストップ特例制度」は、確定申告をする必要のないサラリーマンが、ふるさと納税を利用しやすくするために設けられた制度です。ワンストップ特例制度が適用されると確定申告をする必要はなくなりますが、確定申告をする代わりに寄附した団体に「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」を提出する必要があります。
確定申告を行う方は利用できません。サラ―リーマンの方には便利な制度ですが、年金生活者や自営の方などは確定申告に行くことになりますので、各自治体から送付される申請書を寄附ごとに提出しなければなりません。
ふるさと納税すぐにやりましょう12月31日まで
2020年の控除対象となるふるさと納税は、受領証明書に記載されている受領日(入金日)が2020年12月31日までのもののみです。
年金を200万以上もらっている方はふるさと納税をやったほうがお得です
家電を探しやすいのは「ふるなび」です